本日1月15日より、寒北斗純米吟醸生酒生酒が発売開始となります。
上品な吟醸香が広がり、お米の甘みと旨みもあって、スッキリとキレます。
何と合わせるか考えるのが楽しみですね。
湯豆腐かな?焼き物かな?
おすすめがあれば、教えてください♫

広報_アオ

酒粕

原酒を濾すフィルターは、このように何層にも蛇腹になっていて、
そのフィルターに溜まった粕を剥がしとっていきます。
ビッタリとフィルターにくっついていたりするので、かなりの労働だったりします。


鍋に入れるとコクが出て、お肉の臭みも取れてとっても美味しいです!

広報_アオ

2025 謹賀新年

明けましておめでとうございます。
本年も皆さまにとって、幸多き年となる事を
心よりお祈り申し上げます。

酒造りを取り巻く環境の変化に、
くねくねと対応し、蔵一丸となって脱皮しながら
より澄んだ綺麗なお酒を造って参ります。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

代表 Hokuto

12月27日・28日・29日の3日間、小倉競輪場で 「寒北斗酒造杯」が開催されます。
また、表彰式が行われる29日にはCS放送に、製品部長の中村(通称:ケンさん)が、出演予定です。
なぜ出演なのかって?実はケンさんの前職はプロの競輪選手なんです!

この出演にちなんで、特別賞「ナイスカマシ(嘉麻市)賞」が設けられました。
この賞は、戦法かまし逃げという、残り1周くらいから、トップに躍り出てゴールするもので、ケンさんの得意技であったことから、このネーミングとなったそうです。
出るかナイスカマシ(嘉麻市)賞〜〜〜?!CS放送をお見逃しなく☆

広報_アオ

整頓

瓶詰めする前に、高熱洗浄して乾燥する陳列棚。
黒々と並んでいる姿が凛々しいです。
一定のリズムで、沢山のお酒が詰められていく流れは、
滞りなく澄んだ水そのもののようです。

広報_アオ

12月17日より、寒北斗特別純米生酒が発売スタートです。人気のあるお酒で、個人的にも大好きです。
今年は、例年よりスッキリしていて綺麗な味です。
チリチリ感もあって、一口目からどんどん楽しめちゃいます!

ぜひ、今年の特別純米生酒をご賞味ください☆

広報_アオ

32.2度

蒸したお米を出来るだけ手際よく、平くひろげて麹菌をつけていくのですが、
温度調節が難しいものです。米の層を薄くし過ぎると、
乾燥して返しの時にボロボロになってまうし、温度が低くなってしまいます。
かといって分厚くするとお米に麹菌がしっかりと根付かない。。
種切りをして、温度が低い場合は、包んで温度を上げて一晩寝かせたりします。
まさに、赤ん坊を育てているようで、調子が悪いと夜が眠れません。
目安は32.2度。今日もスクスクと育っています。

広報_アオ

明日11月27日より、寒北斗の辛口季節酒 シビエン冬が発売となります。
今年の無濾過生原酒は、フレッシュで米の甘味があり、シャープでキレます。人気の冬バージョンをぜひご賞味ください!

広報_アオ